fc2ブログ

リンク

プロフィール

Banyan Staff

Author:Banyan Staff
Banyan Styleへようこそ!

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブログ内検索

月別アーカイブ

★Mandarin Orange~『せとか』★

こんにちは。

大好き『せとか』を頂きました!
みかんの一種ですね。
みかんと言えば英語で「mandarin orange」といいますが、海外でmandarin orange(マンダリン オレンジ)を買ってもなかなか日本のように美味しいみかんには出会えないですよね。

5年ほど前に食べて以来大の『せとか』好きなわたしです☆
ラッキーな事に今シーズンは、2度ほど頂く機会があって嬉しさ満載です!
皮の薄さといい、甘みといい、果物の中で1番好きです♫
といっても、お値段がお店によってですが、百貨店で買うと結構高価なみかんなので買うのに勇気がいったりする代物なんです。
シーズンももうすぐ終了なので勇気を振り絞ってみようかなぁ。

DSC03188.jpg
スポンサーサイト



フェリーに乗る前に恒例の腹ごしらえです!

大分の好きな一つにお寿司が美味しい!
どのお店に入っても失敗がないんですよね。今回も締めはお寿司って決めていたのですが、どこに入るか決めきれず
結局三ヶ所行って見る事に。もちろんハシゴですよ~♫

まずは、大分でとっても人気のある105円寿司の『寿司名人』!
早速トロと穴子をオーダーしました。大阪の105円寿司店よりもネタが新鮮なような気がします。
シャリの酢加減も良かったです!105円でこのお味。やはりレベルが高い!
DSC03389.jpg
中はこんな感じ~。 お寿司の種類が多いですよね。
DSC03382.jpg
トロで~す。
DSC03384.jpg

次は『魚正』です♫
ここも評価がとってもよくチェーン店ではないお寿司屋さんです。
お値段は、105円~600円くらい。食べ比べにここでもトロをオーダー。
さすが!脂のノリが素敵でした~☆
DSC03390.jpg
大好きトロ♪
DSC03391.jpg

次は3軒目。『水天』です!こちらは魚正よりもクオリティーの高い回転すし。
回転すしといっても全く流れておらず、オーダーでしたが(笑)
DSC03395.jpg
こちらでももちろんトロ~♫ 甘みたっぷりのトロ。美味しかった~。
DSC03400.jpg
次は青魚。オメガ3をたっぷり吸収。
DSC03399.jpg

で、お腹も満足満足~。大分のお寿司に後ろ髪を引かれながらフェリー乗り場へ無事に到着しました。
DSC03409.jpg
バニー&チュリも慣れない旅で疲れたのか船のベッドでぐっすり。
2匹の旅は大変かなぁと思ってましたが、二匹ともとっても良い子で安心しました。
一緒に連れて行って良かった。
DSC03411.jpg

今年の大分の旅はフェリー&車を持ち込んだので体力的にとても楽な旅となりました。
この行き方が恒例になりそうです。
フェリーの旅、結構いいですよ!

★ワンショット★

翌日は、朝からゆっくり温泉に入り、チェックアウトも鍵を置いていつでも出ていいといったラフさで、古民家宿滞在終了です。

夕方まで時間があったので、別府方面へ戻る途中に観光へ行きました。
その時のワンショット♫
DSC03372.jpg

★古民家宿『花暢』のお食事編★

こんにちは。

今日は大雨に暴風にお天気が大荒れですね。学生さんは学校がおやすみですが、社会人の方は早めに帰宅される方が良さそうですね。お気をつけくださいね。

さて、少し空いてしまいましたが、湯布院での宿泊先『花暢』でのお食事編です♫

お食事の時間になると、シェフとサービスしてくださる方が来てくださりコース風にお食事が運ばれてきます。
どれもとても美味しくって大満足でしたー。
少し順番バラバラになりますが、
『鯛のアラ煮』甘辛さがご飯にピッタリでした!
DSC03342.jpg
『豊後牛のステーキ』自分のペースで焼けるのが良かったです。
DSC03335.jpg
締めの『湯布院蕎麦』こしがしっかりあってお口の中のこってり感が流されるようでした。
DSC03341.jpg
『お刺身と煮物』
DSC03328.jpg
『地鶏のお吸い物』鶏のお出汁が最高でした~♪
DSC03329.jpg
『焼き魚』
DSC03331.jpg
他にも、何種類か写真を撮り忘れたのですが、お食事やデザートなどもありました。
ちなみにデザートは湯布院で作られているプリンでした。美味しかった~!


朝もシェフが来てくださり、和朝食を用意して下さいました。
朝食はこんな感じです。
DSC03361.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP