fc2ブログ

リンク

プロフィール

Banyan Staff

Author:Banyan Staff
Banyan Styleへようこそ!

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

月別アーカイブ

さようなら。わが家の台所

海外では相変わらず「すし」人気が高いみたいですが、水産庁の「水産白書」によると、日本の食卓では肉が魚に取って代わって主役になっていることがわかっています。

ここにもその影響をまともに 受けようとしているお店があります。
そのお店は近所にある西井水産という魚問屋で、我が家の台所みたいなお店です。

心安くなったお店のお兄さん達と、その日お薦めの魚やその料理方法を話ししながらの楽しい一時や、ゲストが来るときは決まってカニやてっちり鍋パーティーだったので、我家の食卓を賑やかしてくれたものです。

魚介類の消費が減った原因は、魚介類の価格上昇と、肉が簡単に調理できること、それに若い世代が伝統的な魚料理から欧米スタイルの食事を好む味覚に変化してしまったことが最大の原因だそうです。

事実、私達夫婦も結婚する前はかなりのお肉派でした。お魚は、おすしやお刺身くらいしか食べなかったくらいです。ファスティング(2008年5月のブログ)を行った頃から食生活が変わっていき今ではお魚の美味しさを知り週6日はお魚料理だったんです。

あぁぁぁ。これからどうしましょ。

体の一部が無くなるみたいで、とても悲しいです。
どなたかお薦めの魚屋さん教えてくれませんか。よろしくお願いします(真剣に!)
皆さんもっとお魚たべましょう!
スポンサーサイト



マナー講座 IN 天王寺ミオ

みなさんこんにちわ!
ようやくインフルエンザも治まってきたようですね。
あっという間にもう来週は6月。今年も半分が過ぎようとしています。

さて、少し前に(かなり前かも?)天王寺ミオで『マナー英会話講座』を開きました。
今回お世話になったのは、天王寺ミオの『ブルーロータス』というタイレストランです。

私にとって初めてのマナー講座。緊張でドキドキしながらお客様をお迎えし講座スタートです!

こちらのシェフやウェイターは、現地タイから来て頂いているそうで本格タイ料理が頂けるレストランです。
以前、偶然にも梅田大丸の上層階にあるブルーロータスさんへ行った事がありとても楽しみにしていたんです~。(って言っても私がお料理を頂くわけではないんですけどねっ!)

この、マナー講座。約2時間の講座でしたが、お客様にタイ料理のコースをお召し上がりになって頂きながら現地でのお話も交えて海外で必要なマナーを身につけていくというもので、楽しくお話しながらの講座はあっという間でした^^。
年齢も幅広く、20代~50代くらいの方までいらしてくださって感激です!

お料理は少し少ないかも・・なんてミオの担当者の方は心配していましたが、なんと!シェフ達の気合が入り、あまりにも量が多すぎて皆さん食べきれないくらい!!参加費用で賄えていうのか心配するほど。お客様には満足していただけたようですが。笑)お料理も7種類くらいでてきて美味しそうでした~♪

無事に講座も終了しお声もかけて頂き安心しました~。

今回、このような機会を与えてくださった顧問のTさん。有難うございました。
これからも新しい事にどんどんチャレンジしていきたいと思っていますので、みなさまどうぞ宜しくお願い致します☆

あ~緊張しました~。
090403R0010454 (8)_640x480

『サルバトーレ』~ランチビュッフェ

西梅田のハービスエントにある『サルバトーレ クオモ』のビュッフェへランチに行ってきました!

私、ビュッフェは、いろんな物が食せて楽しいのですが、食べ過ぎてしまう事と、マナー違反する方にちょくちょくお会いする事があるので出来れば避けたいなと思ってたのです。実は。相性が悪いのかなぁ。(リッツのデザートビュッフェは別です~♪)

でも、ここのレストランは、服装にもドレスコードがあり、私が行った時は気分を害する事もなく、お食事も美味しく頂け、かなり満足度が高かったです!お値段も安い!確か、一人、1700円くらいだったような・・・

ここは、1フロアーが同じ系列のレストランが3つあり、あとは、イタリアン&日本食のレストランでした。
DSC_0910.jpg

お席も適度なスペースがありガーデンテラスでお食事している気分でした。
DSC_0909.jpg

こちらのお店は、六本木ガーデンヒルズに入っているみたいです。
ナポリ風ピッザが有名らしいです。パスタもニョッキも美味しかったです~♪
担当してくださったスタッフの方の対応がとても気分よく、お食事後には、奥のレストランへも案内して頂きました。
次回は、奥にあるイタリアンに行ってみたいと思います^^。
DSC_0907.jpg

旬菜~山崎

おはようございます^^。お天気よくって気持ちのいい朝ですね!
朝からインフルエンザのニュースをチェックし、メガネ&マスク、消毒液の3点セットでバニー嬢のお散歩に行ってきました。
多くの学校が休校になっているみたいですね。。私の生徒達は大丈夫かしら??早くこの状況から脱っせるといいのですが。。

さて、今日は、最近のヒット!『旬菜~山崎』さんのご紹介です!
こちら、和食のお店なのですが、千里山のもう少し上の方の住宅街の一部にあるんです。
ネットでみているととても評判がいいみたいなので早速母の日に主人のご両親と共に行ってきました。

外観です。シンプルでなかなかいい感じです。
090511.jpg

今回は、初めてだったのでお昼のコースをお願いしました。全部写真をとれなくて残念なのですが、
前菜、付き出し、つやつやした新鮮なおさしみ、メイン、などなど全部で8品でてきてもうお腹いっぱい!下の写真は、メインの東寺揚げです。カニの身ととろっとろのクリームみたいなものが出てきて、外はカリッ!中はとろ~のコンビネーションでした♪
090511 (2)

デザートは、トマトをお砂糖で煮込んだものを添えられた自家製プリン。これもかなり好み~。
全部美味しくって、実は昨日もランチに行ってきました^^。
お近くの方は是非行ってみてくださーい。
090511 (4)

この日、朝4時おきで魚釣りに行っていた主人。めばるやかさごなどを持って帰ってきて、おうちに帰って、せっせと下処理してお刺身と煮付け(わたし)を作っておりました。見た目はちょっと淋しそうだけど、お味はさすが新鮮魚!おいしかったです~。ありがとう!あれ?そういえばこんなにマメだったかな?旦那様?
090511 (5)


ル・シュクレ・クール

今日は、最近ヒットのベイカリー『ル・シュクレ・クール』です!

こちらは、以前、『ケ・モンテベロ』を紹介した時にちらっとふれましたね。
実は、この2店は、同じお店でパン&スイーツで分けられているそうなんです。

『ル・シュクレ・クール』、場所では、ちょっと離れに位置されてるんですが、朝早く行ってみるともう人だかりが!可愛い赤を基調とした外観の中に入ってみると・・
090502 (1)_640x426

キャーっ!フランスのパン屋さんみたい!可愛い!それにどれも美味しそう!!!
090502_640x426.jpg

とりあえず、一番食べたかったクロワッサンと店員さんのオススメを購入し、早速最近はまっている
クロワッサン&カフェオレの朝食を頂きました♪

サクッ、ふんわり、もっちり。バターの濃厚なお味がお口の中に広がりかなり美味でした。

『PAUL』のクロワッサンの次にお気に入りでーす。

お近くの方はぜひ試してください!
http://www.lesucrecoeur.com/
090502 (4)_640x426

バニヤンファーム

お休み気分もどこへやら~^^ 本格的にお仕事の毎日が始まりました。

私は昨日は母の日でお食事やアロマトリートメントやら義母達と一緒に楽しい日曜日を過ごしました。
またその内容は別日にアップしまーす。

今日は、最近旦那様がはまっている(日々はまっている事があるような・・)自宅でする『水耕栽培』!

毎年ハーブやちょっとしたお野菜などは4階のベランダで栽培してたのですが、なんせ帰宅時間が遅いのでディナーの仕度に時間がかけれない我が家。わざわざ4階まで取りにいけなかったんですね。。で、あ~やらこ~やらと言い訳をつのらせ、結局は毎年枯らしてさようなら~って感じだったんです。
じゃあ、リビングにあって、水で作れて、手間もかからないのでは??と、だんなさまなりに考えてくれたようです。

市販で、水耕栽培キットなるものがあるのですが、ウチのは彼の手作り!
まずは、箱みたいなのに写真みたいなのを敷いてます。(何がなんだかよく分からない私)
090502 (5)_640x426

ソファの後ろの棚に電気を設置して、酸素ポンプなどを設置。
090502 (15)_640x426

サニーレタスがこんなになりました!今もスクスク育っています。今は、ルッコラも作っていてサラダのバリエーションが増えそうでうれしい☆
お味は・・外で外敵と戦わないでいいので、葉一枚一枚がシルクのように滑らかで柔らかいんです~。美味しい~! みなさんも是非我が家の『バニヤンファーム』へお越しくださーい。
090502 (10)_640x426

GW最終日

みなさんこんにちは!
またもやブログの更新がご無沙汰になってしまってました。。
遊びに来てくれていた方々ごめんなさい。

今日で長いGWが終わってしまいましたね~。みなさま、楽しい休日を過ごされましたか?

私は最終日の今日、服部緑地野外音楽堂のイベント(祝春一番)に行ってきました!
7時間くらいある音楽イベントで、いろいろなジャンルのミュージシャン達が参加していました。
その中でも、私達の目的のミュージシャン、押尾コータローさんです!

こちらが服部緑地野外音楽堂です。かなりレトロな佇まい。
f0097754_227756.jpg

世界的なギタリスト、押尾コータローさんです♪初めてまともに彼の音楽を聴いたのですが、あまりにも素晴らしい綺麗な音色で一種のカルチャーショックです!
だんなさまは、舞台前まで行って写真をパチリ。 かっこいい~~!
090506 (16)_640x426

この指裁き!まるで糸を操っているようなしなやかな音色!もう一瞬で大ファンになってしまいました。
早速彼のニューアルバム購入☆ 夕飯は、優しい音色と共に頂きました^^。
090506 (45)a

どんなCDかというと・・・
押尾コータロー初となる、全曲カヴァーで構成されたアルバム最新作。
Tussie mussie
アコースティックギターの超絶テクニックが奏でるメロディは、繊細であたたかなムードを演出してくれます。

【収録曲】
1. LOVIN’ YOU
2. CLOSE TO YOU
3. そして僕は途方に暮れる
4. 元気を出して
5. FIRST LOVE
6. CAN’T TAKE MY EYES OFF OF YOU ~君の瞳に恋してる~
7. SOMEDAY
8. TIME AFTER TIME
9. 涙のキッス
10. LOVE

来年も絶対いきまーす。参加者募ってます(笑)。

| ホーム |


 BLOG TOP