fc2ブログ

リンク

プロフィール

Banyan Staff

Author:Banyan Staff
Banyan Styleへようこそ!

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

月別アーカイブ

ホームレス中学生(公園めぐり)

半年遅れでようやくベストセラーを読むことが出来ました。
言わずと知れたお笑いコンビ麒麟の田村裕が書いた『ホームレス中学生』です。
ホームレスというくらいだから大阪の○○あたりを想像してましたが
我家と同じ吹田市でそれもベッドタウンのど真中というから驚きです。
Finally I could read that best-selling book which is 『A Homeless Junior High School Student』.
This was written by Yuu Tamura who is the comedian of Kirin. I was thinking of the place of 〇〇in Osaka. But it is in Suita, and to be surprised, it is in the center of the commuter belt!

本 (1)_320x213

これが「ホームレス中学生」の中で、麒麟の田村少年が棲家としていた公園で、地元では「まきふん公園」と呼ばれているそうです。
このベッドタウンのなかにある普通の憩いの場所だったこの公園。
今ではすっかり観光名所のひとつになっているようです。
This is the park Mr. Tamura lived for a while when he was a junior high school student. It is called 『Makifun Park』. It seems like a relaxing park there and it is one of famous sightseeing spots now.

本 (5)_320x213

まきふん公園とは、もちろん正式な名称ではなく『山田西第2公園』が正式名称みたいです。
まきふんの名は、この公園の中にある、シンボル的なすべり台から由来したそうで
このすべり台は、普通の形をしておらず、巻貝を模して作られていましたが
その形がどう見ても巻貝ではなく、茶色のペインティングだった事から、『まきふん公園』と呼ばれるようになったそうです。
Ofcouse Makifun Park is not the real name. The real name is 『Yamada West the second Park』.
It was named after the shape of the slide and was designed an univalve shell. However the shape is not like an univalve shell and also the color was brown. That is why it was called 『Makifun Park』
080527b (4)_320x213

現在はライトブルーですが、所々剥げた部分から元々の色だと思われる茶色の色が顔をだしていて当時の面影を思わせます。
It's light blue but I could see original colors of brown from some places.
080527b (11)_320x213

この公園で当時中学生だった田村少年が1ケ月ほど過ごしたそうですが、公園にいってみてびっくりしたのが目と鼻の先に交番があったことです。こんな近くにありながら、補導されずによく1ケ月も過ごせたものだとちょっと寒心してしまいました。
He spent about a month in this park when he was a junior high school student. But there was a police station beside the park! I was impressed how he spent for a month here without setting him on the right path.

もう1つ驚いたのは、公園の真横にデイリーカナートというスーパーがあったことです。ダンボールや草を食べて飢えをしのいでいたのに隣にスーパー。なんて残酷なんでしょうか(この2つのことは本に書かれていなかったので少し驚きでした)
And also there was a supermarket right next to the park. He ate cardboard and grasses not to get hungry... How cruelty! ( he didnt mention about these 2 things in the book)
080527b (30)_320x213

ここは田村君の兄姉が何日か過ごした伊射奈岐(いざなぎ)神社です。 まきふん公園から直線距離で200メートルくらいでしょうか。いつ出会ってもおかしくないくらいの距離でした。
This is Izanagi Shrine where his brother and sister spent some days. I guess its 200 meters from Makifun Park.

080527b (26)_320x213

当時の茶色の滑り台を再現してみました。
きっとこんな感じだったのだと思います。
これなら『まきふん』と呼ばれるのも仕方ないです(^^#)
I duplicated a brown slide of the time. Umm.. I guess we have no choice to be called Makifun..
 
それにしても中学生でこんな体験をし、また、母親を癌で亡くしたりと、激動の人生を送ってこられたみたいですが、又、こういう出来事も芸の肥しとし、苦労してるにも関わらず悲壮感を微塵も感じさせない田村君にとても感動させられました。『私も頑張らなくっちゃ!』今はそんな気持ちでいっぱいです。
Anyway, he had such difficult expriences and his mother died because of cancer.. However I was touched by his story and attitude on TV. He's always smiling and telling his story with laugh!
とても元気のもらえるいいお話でした。
What a nice story it was!
茶080527b (10)のコピー_320x213
スポンサーサイト



朝日放送 探偵ナイトスクープ デビュー

ついに探偵ナイトスクープにデビューしちゃいました。英会話のほとんどの生徒さんに言ってた手前ある意味出演出来てほっとしました。 少しドキドキです。
ナイトスクープ_320x213
ここで1回通り過ぎるんですが、たむけんが、わざわざ戻ってきてくれたんですよ(笑) この辺で我家から約150Mくらいの距離です。
ナイトスクープ (4)_320x213

ナイトスクープ (9)_320x213
改めてテレビを見てみると突然のことでビックリしてる様子がわかります。
ナイトスクープ (10)_320x213
バニーちゃんもビックリしてます。
ナイトスクープ (18)_320x213
あの後バニーちゃんの鳴き声で予備校生の寮生が一斉に顔を出していましたね。とっても近所迷惑でした。(汗・・・) けどテレビ的にはよかったかも・・・

私の出番が終わった直後からすぐ 『あれって明日香やんなぁ?』 なんて久しく会っていない人からメールや電話を沢山いただきました。やっぱメディアの力ってすごいですね~。 それにしても、さすが関西の看板番組だけあって見てる人が沢山いるんですね~。 お陰様で来週1週間はこのネタを英会話で使えそうです。 ただもっと欲を言えば是非我家に来てほしかったですけどねっ・・・。英会話教室の宣伝にもなったのに残念だわ~。

近所で見てる人沢山いるかなぁ? 明日からのバニーのお散歩も楽しみです。

プチ・ハイキング

まさかりかついだ金太郎~~♪なんて、童謡で有名な金太郎さん。このおはなしを知らない人はまずいないでしょう。
その金太郎さんのお墓が兵庫県川西市の満願寺にあります。そのものズバリではないんですが、金太郎のモデルとされる人物、坂田金時(さかたのきんとき)というお侍のお墓なんです。

今日はお墓建立の用事があり、その満願寺に行ってきました。

四方は宝塚市。ここだけぽっかりと「川西市満願寺町」と川西市の飛び地(10・5ヘクタール)になっていて、市教委によると、源満仲が拠点にして源氏発祥の地とされる多田神社(川西市)との関係が深かったためこうなったとの事です。学校は川西市にもかかわらず、特例の嘆願書によって宝塚市の学校に通っているそうなんですが、そんなケースがあるんですね~。

080224_320x213.jpg

用事も済んだ後、犬の散歩と運動不足解消のため、ハイキングコースを歩く事にしました。
満願寺~多田神社までの往復6.6kmのプチハイキングです。
080518 (12)_320x213

小川の横の獣道をひたすら歩いていきます。帰りの話ですが、未だ何も知らないバニちゃんが、この橋の上で立ち往生している蛇に顔をすりつけながら寄っていき、ビックリした私は思わず大きな声で叫んでしまい、それにビックリした蛇が逃げていきましたが、もー心臓ドキドキもんでした。バニちゃんは子供なので怖いもの知らずです。(汗・・・)
080518 (13)_320x213

ここが多田神社です。この神社は第五十六代清和天皇のひ孫、源満仲公をはじめ、頼光、頼信、頼義、義家の五公をお祀りしていることから、源氏発祥の地とも言われているそうです。
080518 (32)_320x213

到着したのがちょうどお昼時だったので家で作って持ってきた健康レシピの1つである玄米パンのサンドウィッチを食べる事に!運動した後の外で食べるランチはサイコーにおいしいです。
080518 (53)_320x213

偶然見つけてしまった主人の高校時代の担任の先生の自宅です。昔よくご飯をご馳走になったそうです。今回は素通りする事にしましたが、せっかくダイエットしたのに寄って行けばよかったのにねぇー。
080518 (57)_320x213

片道1時間 往復2時間のプチハイキング。歴史を肌で感じることが出来て大満足でした。
080518 (60)_320x213

ハッピーバースデー!

今日は主人のバースデーでした!おめでとう!!!新しい年代に突入した主人。今年は、どんな年になるのでしょうか。
これは、私から主人へのバースデープレゼントです!
0805141.jpg

バースデーだからちょっと豪勢に~なんて思ってたのですが、今ウチでは健康ブーム。彼からのリクエストはあっさり量は少なめでお魚で!だったので、彼のお母様から教えて頂いた『おふくろの味』、鯛とホタテのお刺身サラダにしました!これがヘルシーで美味しいんですよね~。量が多くってもう一品予定していたアサリのワイン蒸しはキャンセルになってしまいました。本日のご飯は発芽玄米です!
0805142.jpg

ケーキのリクエストも健康的なケーキ。阪急をくまなく探した結果、バースデーなのに五感の『お米のルーロ』にしてしまいました。ちょっとデコレーションケーキが良かったけど、結局食べるのは私(^-^。寂しいけどちょっとヘルシーかな?お味はお豆にパンチがあってまぁまぁいけてました。
隣で、マダムシンコのケーキが売ってあって、後ろ髪引かれてしまいました。
0805143.jpg

アフターファスティング (4)

まだまだしなくちゃいけないファスティングの名残。名付けてアフターファスティング!
昨年はアフターで失敗してリバンドしてしまいましたが今年は昨年の二の足を踏まないような食生活に改善しようと奮闘中の模様をブログでお伝えしていきます。

5月11日。回復食も今日で終わり漸く明日からはいよいよ普段の食生活に戻ります。
準備期間の2日。ファスティング3日。回復期間6日の計11日間のプログラムでした。

さて、最終測定は下記の通りです。

アフターファスティング6日目 測定値
【主人】
測定時間 6:30
体重72.8キロ (開始時より3.3キロ減)(準備期間より4.4キロ減)(ファスティング最終日より0.1キロ減)
お腹廻り 83.5センチ {開始時より4.5センチ減 (ファスティング最終日より0.5センチ)}
ウェスト  82.5センチ  {開始時より5.5センチ減 (ファスティング最終日より1.5センチ減)}


アフターファスティング6日目 測定値
【ヤンティー】
測定時間 6:30
体重 ○○キロ (開始時より1.2キロ減)(準備期間より1.6キロ減)(ファスティング最終日より0.9キロ増)
お腹廻り ○○センチ (ファスティング最終日と変わらず)
ウェスト  ○○センチ (ファスティング最終日と変わらず)



アフターファスティング6日目の朝食はハイビスカスのハーブティー、グレープフルーツとリンゴのフルーツです。リンゴには蜜があふれるほど入っていて美味でした!
ハイビスカスのハーブティーは、色が綺麗なのと、中にはレモン30個分のビタミンが入っていて女性には美白効果大ですよ!
080511 (4)_320x213

昼食は、玄米パンとライ麦パンのサンドイッチとサラダです。サンドイッチの中身は、数種類の野菜、玉子、チーズです。適当に作った割にはヘルシーで良い出来でした!
パンには、多くのバターやショートニングが使われている事が多いですよね。ファスティングの担当の方からショートニング、精製された小麦粉、上白糖は体に良くないので控えるようにと言われました。
なので、ウチでは、玄米で作ったパンで、ショートニングなし。黒糖を使ったパンをこれから食していこうと思っています。最初は苦手意識から入ってしまいましたが、食べてみると結構コクがあり、自然な甘みと兼ね備えていて気に入ってしまいました!
080511 (5)_320x213

最後の夕食は、豆腐ハンバーグ、豆乳の酒粕汁、キャベツとほうれん草のピーナッツ和え、お決まりの玄米粥です。
豆腐ハンバーグのお野菜は、出来るだけ細かくみじん切りにし沢山お野菜をいれました。ふわっふわのハンバーグの出来上がり!さっぱりとポン酢と大根おろしでいただきました。
酒粕汁の苦手な主人もこれは気に入ってくれたらしく、「美味しい~」と言いながら平らげてくれました。
080511 (9)_320x213

11日間に渡ったファスティングプログラムも回復食も含めようやく終了しました。
体重はそれほど落ちていないものの体型は確実に変わってきました。今まで入らなかったジャケットがすんなりと入ったり、体全体が一回り小さくなったと生徒からも言われたり(^^)。ついでにした肌断食のおかげでお肌も少し白くなった気がします。それに化粧のりもバッチリです。

ファスティングのおかげで目に見える体重やウェスト以外に今までの食生活を改めて見直すことが出来ました。これは私達にとって大きな進歩です。これで終わることなく引き続き健康レシピでいこうと思います。

また進捗状況を報告します!


アフターファスティング(3)

まだまだしなくちゃいけないファスティングの名残。名付けてアフターファスティング!
昨年はアフターで失敗してリバンドしてしまいましたが今年は昨年の二の足を踏まないような食生活に改善しようと奮闘中の模様をブログでお伝えしていきます。

5月9日、アフターファスティング4日目の朝食はバナナ&豆乳ジュースです。
ちょっと濃厚すぎて飲みにくかったです。ちょっと失敗しちゃいました。次回はもう少し、ミネラルウォーターをいれてみないとです。
080509 (12)_320x213


080509 (13)_320x213

これは、本日の主人のランチボックスです。とりあえず、ヘルシーにと考え15穀米のおにぎり2つとお味噌汁。ヒヨコ豆、キドニー豆、その他色んなお豆とコーン、胡瓜などのお豆サラダと南瓜の煮物、キウイのみ!
080509 (14)_320x213

本日の夕飯です。メニューは、玄米のトマトリゾット、レアサーモンのアボガド和えマリネ風、8種類の生野菜サラダをフラックスオイルの手作りドレッシング和え、ジャガイモときのこの豆乳スープです。

久しぶりの洋食だったので嬉しかったです。特に、フラックスオイルのドレッシングは生野菜にピッタリでお気に入りのドレッシングです!サーモンのアボガド和えもいい感じでした!
080509 (15)_320x213

ピノ君 (11)

この町に住み始めて1年半。バニーの散歩をしてるうちに顔見知りの方が少しずつ増えてきました。そして最近気がついたのですが、この辺はワンちゃんを飼ってらっしゃる家が非常に多いのです。そこで思ったのが、会ったワンちゃんの写真を撮らせてもらってブロクにアップしようと思いました。散歩中に出会ったワンちゃんを飼い主様の了解得てご紹介しています。

久しぶりの第11回目の今日はトイプードルのピノ君です。
080509 (11)_320x213

ピノ君は、うちのバニーと同じカラーのレッドなんです。とてもお利口で、20個のおもちゃの名前を全部覚えていて、1つずつ名前を言うと取りにいくそうなんです。なんて賢いんでしょう!うちのバニーもせめて3つの区別がつくといいのですが・・。これからもバニーを宜しくお願いします!ピノ君!
080509 (6)_320x213

アフターファスティング(2)

まだまだしなくちゃいけないファスティングの名残。名付けてアフターファスティング!
昨年はアフターで失敗してリバンドしてしまいましたが今年は昨年の二の足を踏まないような食生活に改善しようと奮闘中の模様をブログでお伝えしていきます。

5月8日、アフターファスティング3日目の朝食はフルーツジュースです。中身はイチゴ、バナナ、リンゴです。
昨日みたいなドロドロした感じは少なくなり、より飲みやすくなりました。
080508_320x213.jpg
ホテルみたいに濾していない分果肉がたっぷりです。
080508 (1)_320x213

昼食は昨日と同じく雑穀米のおむすび2つとお味噌汁。
夕食はとろろとワカメの味噌汁、玄米粥、サワラの煮付け小松菜添え、ほうれん草と人参の白和えです。
080508 (3)_320x213

回復食にしては立派な食事でしょう? 量は少なく感じるかもしれませんが玄米粥がお腹にずっしりくるので満腹感は十分です。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE