シリーズで紹介しているバニヤン・エコロハス。シリーズ2回目の今日は私達個人でも出来るエコ活動です。
昔の住宅は現在主流の住宅に比べて気密性、断熱性に劣ります。
その点は我が家も同じです。
夏は異常に熱く、冬は凍えるほど寒い。
南に窓が少なく気密、断熱性のない我が家では日中でも暖房が必要です。
まずはアルミのシングルサッシの内側にもう一枚サッシを取り付けて2重窓にしようと思いました。出来ればメーカー品の『インプラス』や『まどまど』などを採用してNEDO(独立行政法人)に申請し受理されれば費用の1/3をNEDOが負担してくれる様なものを採用したい。
とはいってもNEDOの申請は1年に2,3回程度。受理されればすぐに施工。エネルギーのデーターの提出、費用の一部が還元されるのは1年後。など色々面倒な手続きが多いのです。
では、今回、自分でやってみようと思い。下記の材料を揃えました。
1.ポリカボネードのツインカーボの6mm 1800x900 (\2,980円)
2.サッシ枠(今回 木枠)
3.ゴムパッキン 150円/m

で内側にケンドン式の内窓FIXサッシを作りました。

こんなものでもコールドドラフトがなくかなり改善されたように思います。
小さい窓で1500円程度です。 気密、断熱性はメーカー品に遠く及びませんが
メーカー品だとコストが20倍くらいかかると思うので、費用対効果からするとなかなかのものじゃないかと思います。
工事も一箇所10分程度ととても簡単。リフォームには持ってこいの方法です。
材料は全てホームセンターPROで揃います。
コールドドラフトの影響で今まで顔が冷たくて明け方に目が覚めていましたが、今では朝までぐっすりです。

我が家のエコ・ロハスです。
テーマ : 家具・インテリア - ジャンル : ライフ