半年遅れでようやくベストセラーを読むことが出来ました。
言わずと知れたお笑いコンビ麒麟の田村裕が書いた『ホームレス中学生』です。
ホームレスというくらいだから大阪の○○あたりを想像してましたが
我家と同じ吹田市でそれもベッドタウンのど真中というから驚きです。
Finally I could read that best-selling book which is 『A Homeless Junior High School Student』.
This was written by Yuu Tamura who is the comedian of Kirin. I was thinking of the place of 〇〇in Osaka. But it is in Suita, and to be surprised, it is in the center of the commuter belt!

これが「ホームレス中学生」の中で、麒麟の田村少年が棲家としていた公園で、地元では「まきふん公園」と呼ばれているそうです。
このベッドタウンのなかにある普通の憩いの場所だったこの公園。
今ではすっかり観光名所のひとつになっているようです。
This is the park Mr. Tamura lived for a while when he was a junior high school student. It is called 『Makifun Park』. It seems like a relaxing park there and it is one of famous sightseeing spots now.

まきふん公園とは、もちろん正式な名称ではなく『山田西第2公園』が正式名称みたいです。
まきふんの名は、この公園の中にある、シンボル的なすべり台から由来したそうで
このすべり台は、普通の形をしておらず、巻貝を模して作られていましたが
その形がどう見ても巻貝ではなく、茶色のペインティングだった事から、『まきふん公園』と呼ばれるようになったそうです。
Ofcouse Makifun Park is not the real name. The real name is 『Yamada West the second Park』.
It was named after the shape of the slide and was designed an univalve shell. However the shape is not like an univalve shell and also the color was brown. That is why it was called 『Makifun Park』

現在はライトブルーですが、所々剥げた部分から元々の色だと思われる茶色の色が顔をだしていて当時の面影を思わせます。
It's light blue but I could see original colors of brown from some places.

この公園で当時中学生だった田村少年が1ケ月ほど過ごしたそうですが、公園にいってみてびっくりしたのが目と鼻の先に交番があったことです。こんな近くにありながら、補導されずによく1ケ月も過ごせたものだとちょっと寒心してしまいました。
He spent about a month in this park when he was a junior high school student. But there was a police station beside the park! I was impressed how he spent for a month here without setting him on the right path.
もう1つ驚いたのは、公園の真横にデイリーカナートというスーパーがあったことです。ダンボールや草を食べて飢えをしのいでいたのに隣にスーパー。なんて残酷なんでしょうか(この2つのことは本に書かれていなかったので少し驚きでした)
And also there was a supermarket right next to the park. He ate cardboard and grasses not to get hungry... How cruelty! ( he didnt mention about these 2 things in the book)

ここは田村君の兄姉が何日か過ごした伊射奈岐(いざなぎ)神社です。 まきふん公園から直線距離で200メートルくらいでしょうか。いつ出会ってもおかしくないくらいの距離でした。
This is Izanagi Shrine where his brother and sister spent some days. I guess its 200 meters from Makifun Park.

当時の茶色の滑り台を再現してみました。
きっとこんな感じだったのだと思います。
これなら『まきふん』と呼ばれるのも仕方ないです(^^#)
I duplicated a brown slide of the time. Umm.. I guess we have no choice to be called Makifun..
それにしても中学生でこんな体験をし、また、母親を癌で亡くしたりと、激動の人生を送ってこられたみたいですが、又、こういう出来事も芸の肥しとし、苦労してるにも関わらず悲壮感を微塵も感じさせない田村君にとても感動させられました。『私も頑張らなくっちゃ!』今はそんな気持ちでいっぱいです。
Anyway, he had such difficult expriences and his mother died because of cancer.. However I was touched by his story and attitude on TV. He's always smiling and telling his story with laugh!
とても元気のもらえるいいお話でした。
What a nice story it was!